DIRECTOR INTERVIEW

理事長インタビュー

子どもたちって、未来じゃないですか。
日本あるいは世界の未来だから、
その子どもたちが安心して
生きていける社会を
作っていきたいんです。

未来の風せいわ病院 理事長

智田 文徳

理事長インタビュー

薬だけで対処できない症状に対して、
私たちにできることは何か?

チーム医療による急性期型精神科病院を目指す当院では、東日本大震災を一つの契機に、発達障がいの子どもや、様々なトラウマを抱えた患者さんの受診が増えました。薬物療法を中心に据えた、従来からの統合失調症モデルの医療では太刀打ちできない患者さんとの出会いこそ、精神科医療の原点と向き合うチャンスだと思っています。
私たちを頼って受診される患者さんのために、私たちは学び続けなければいけません。多くの優秀なコメディカルと共に、様々な疾患を数多く診ることができる当院で、これからの日本社会で求められる精神科医療を共に考えてくださる方を求めています。

理事長インタビュー

小中高校生を対象とした自殺(自死)対策の出前授業の様子

精神科医療の新しい形。
多機能型精神科医療とは?

精神科病院も社会の一部であると考えています。当院は、患者さんが地域で自分らしく生活することを目標に治療を進めています。そのために、医療と福祉が一体となり、様々な職種のスタッフが力を合わせて患者さんを支援していく、そんな多機能型の精神科医療を目指しています。更に、患者さんが退院した後も、安心して社会で活躍する方たちと様々な場面で関わりを持てるような開かれた環境を整えていきたいです。専門の医師が不足するなど、精神科医療を取り巻く環境が厳しい中にあっても、多職種連携によって早期退院に結びつけることが可能になっています。私たち精神科医が患者さんに寄り添い、患者さんと共に様々な困難を乗り越えていくためには、同じ目標を持つ「仲間」の存在が欠かせません。しんどい中でも明るく楽しく笑いながら、同じ志を持つ多職種の仲間と共に、より良い社会づくりを目指していきませんか。

理事長インタビュー

  • Scene01

    児童思春期治療への転換

  • Scene02

    急性期そして地域移行型へのシフト

  • Scene03

    トラウマと発達障がいの関係

  • Scene04

    改めて感じる精神科医としてのやりがい

多様性に富んだ臨床心理士が、
検査やカウンセリングを通して
先生方の治療に役立つことができます。

未来の風せいわ病院 臨床心理士

間 良

当院には、発達障がいの見立てや援助が得意であったり、統合失調症への心理面接に長けていたり、トラウマの専門的なトレーニングを積んでいたりと、様々なタイプの臨床心理士が11名在籍しています。それぞれの患者さんに合わせた治療を提供できる体制が備わっていると思います。これからますます増えていくであろう児童・思春期の患者さんに対応できるよう環境を整えていきたいとも考えています。臨床心理士は先生方といかに連携して対応できるか、という部分が非常に重要になります。患者さんの回復のために、成長・発達という視点で心の面をサポートしていきたいと考えておりますので、治療に役立てていただければと思っています。